印刷会社でよく耳にする印刷色をご紹介!金赤?赤金?青金?
こんにちは!
愛知県西尾市エムアイシーグループ サポートチームの山口です^^
印刷の世界には、美しい様々な特色が存在します。印刷会社で働いていると金赤・赤金・青金という特色をよく耳にします。特色にはそれぞれ独自の魅力があり、デザインにおいても重要な役割を果たします。
今回のブログでは、特色インキとCMYKプロセスカラーの違いについて、よく耳にする特色から「金赤」「赤金」「青金」について、そして特色の入稿データについてご紹介します。印刷色の奥深さを知っていただき、デザインの幅を広げる参考になれば幸いです。
目次
・特色とは
・金赤とは
・赤金と青金
・特色印刷の入稿データ
特色とは
印刷の基本であるCMYK(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)の4色プロセスカラーに対し、特色は通常これに含まれない特定の色を指します。ブランドカラーやコーポレートカラーに特色を設定している企業も多く、これらの特色はほとんどDIC番号やPANTONEコードで管理・指定されています。これらの特色を使用することで、通常の4色プロセスカラーでは表現しきれない独自の色彩や印象を印刷物に与えることができます。
特色のメリット
- ブランド独自の色彩の確立:特色を使用することで、他社と差別化されたブランドカラーを確立できます。視覚的に印象的な色を使った印刷物は印象強く、記憶に残りやすくなります。
- 高級感と質感の向上:特色は通常の4色プロセスカラーでは表現できない金インキや銀インキなどの金属感やパールインキなどの艶やかな光沢を演出できます。これにより印刷物の質感の向上や、商品やサービスのクオリティを高めた印刷物を作成することができます。
- 視覚的な強調と注目度の向上:目を引くデザインの要素を特色で強調することで注目を集めることができます。ロゴマークやテキストに使うだけでなく、背景全面にベタで特色を使用することで、より目立つチラシやパンフレットを作成することもできます。
CMYK4色プロセスカラーと特色の違い
デジタル印刷の普及により特色指定の印刷物も4色プロセスカラー(CMYK)の掛け合わせで印刷されることが増えました。オフセット印刷の現場でもカラー印刷+特色印刷で印刷する場面は減り、特色をCMYKで掛け合わせて擬似的に表現して印刷することも多くあります。ですが、特色の中には4色プロセスカラーの掛け合わせでは表現しきれない色もあります。また、カラー印刷の場合は印刷工程でインキ量を調整して色の再現性を見ています。写真などの色の再現性を優先するか、特色を擬似的に表現した部分の再現性を優先するか等の調整も非常に難しく、多少の色ブレは発生してしまうものです。
特色印刷は「特色インキ」を使用して印刷します。DICやPANTONEなどのインキメーカーが作成した特色インキを使用する場合もありますし、色見本をもとに印刷会社が工場でインキを練って調色し作成している場合もあります。調色された1色のインキを使用して印刷するため色ブレせず、4色プロセスカラーの掛け合わせ印刷のような網点での印刷ではなくなるため、ハッキリくっきりとした印刷が可能です。
金赤とは
金赤は、朱肉のような黄みがかった赤色のことです。請求書等の帳票類を印刷する際、社印を印刷する色としてよく金赤が使用されています。
一般的にはM(マゼンタ)100%+Y(イエロー)100%の掛け合わせが金赤と呼ばれていますが、実際には「この色が金赤」と定めらた色はなく、実は発注時に気をつける必要がある危険な色でもあります。
金赤の名前の由来
金色のように金属のような光沢のある色でもないのに、なぜ金赤と呼ばれる色となったかご存知でしょうか。その由来は、江戸時代のガラス工芸で赤色の発色に金粉を使用していたことからきているそうです。
特色での金赤
黄みがかった赤色である金赤をDIC番号で指示する場合はDIC157~DIC160あたりが該当色です。
インキメーカーのDICでは「Fグロス28 金赤」というインキを製造しており、DIC番号では「DIC159」が「Fグロス28 金赤インキ」100%で作成されている色です。エムアイシーグループも「金赤」でご発注いただく場合は、このFグロス28 金赤インキを使用して印刷しています。
印刷会社によって普段使用している金赤インキや認識している特色番号が違う場合もあるので、金赤で発注する際はDIC番号の確認や色見本を見せてもらうと良いでしょう。
赤金と青金
金赤とよく混同して間違えやすい特色に「赤金」があります。金赤は黄みがかった「赤色」でしたが、赤金は赤みがかった「金色」です。そして、その対称となる金色が青金です。赤金は赤みがかった銅寄りの金色で、青金は金メダルやトロフィーで想像するような色味の金色です。
赤金と青金のDIC番号
DIC番号で言うと、赤金は「DIC619」で「NCPゴールド赤口G」というインキが使われています。青金は「DIC620」で「NCPゴールド青口G」というインキが使われています。
金色の印刷については「金色の印刷(https://uv-print.micg.co.jp/entry-231.html)」というブログでも紹介しています。
特色印刷の入稿データ
特色印刷の入稿データは、特色1色印刷であれば1版、特色2色であれば2版、特色3色であれば3版となるようにデータを作成する必要があります。
illustratorでの特色印刷のデータ作成方法(4色以下の場合)
- ウィンドウのスウォッチをクリックし表示します
- スウォッチライブラリーメニューのカラーブックから指定したい色を選択します(カラーモードはCMYKを選択します)
- デザインを作成します
- 確認用のPDFを書きだします
- illustratorに戻って特色をダブルクリックしスウォッチオプションを開いて、カラータイプを「プロセスカラー」に変更し、CMYKいずれかを100%、他を0%に設定して置き換えます
- 分版プレビューで必要な版数のデータになっているか確認します
- 入稿時にCはDIC159、MはDIC619などデータの版ごとの印刷色を印刷会社に伝えます
illustratorでの特色印刷のデータ作成方法(カラー+特色の場合)
- カラーと特色のレイヤーを分けて作成します
- 特色レイヤーでのデータ作成方法は上記(4色以下の場合)と同じです
まとめ
印刷のプロセスにおいて特色は重要な要素の1つです。印刷会社とのコミュニケーションを密に取り、正確なデータを入稿することで、思い描いているとおりの印刷物が作成できるようにしていきましょう。
特色印刷は、普段取り扱いのない特色を使用する場合、インキを購入してから印刷に取り掛かるため入稿からの印刷に日数を要する場合があります。印刷色が決まっている場合はあらかじめ印刷色を伝えておくと良いでしょう。また金・銀・パールなどの特色インキは高級なインキのため、通常のカラー印刷よりも高額になる場合があります。印刷色を伝えた上で事前に見積金額を確認しトラブルを防ぎましょう。
エムアイシーグループをどうぞよろしくお願いします♪
擬似エンボス・ニス・UV印刷やPP加工などの特殊印刷が得意な印刷・広告会社です。
広告、印刷、パンフレット・クリアファイル制作などお気軽にご相談ください♪
ページ下部にて問い合わせフォームがございます。
<おすすめ記事>
●「擬似エンボス印刷とは!?」「擬似エンボス印刷のしくみと特徴!」
https://uv-print.micg.co.jp/entry-3.html
https://uv-print.micg.co.jp/entry-4.html
●【擬似エンボス印刷 制作データ(ニス版)の注意点とコツ
https://uv-print.micg.co.jp/entry-12.html
●擬似エンボス印刷のデータ作成についてのまとめ
https://uv-print.micg.co.jp/entry-60.html
●削りカスの出ないスクラッチカード(白スクラッチ)の仕組みを徹底解剖!
https://uv-print.micg.co.jp/entry-169.html
●商品券・クーポン券の偽造防止対策を解説します
https://uv-print.micg.co.jp/entry-312.html