【動画撮影】ビデオカメラについて。種類やメリットデメリット、活用方法をお話しします
みなさん、こんにちは!しゅが〜です!
今回は、動画制作において、必須アイテムであるビデオカメラについて大きく4種類に分けて、それぞれのメリット、デメリットやそれぞれのどういった撮影と相性が良いかについてお話ししたいと思います。
〜アジェンダ〜
カメラの種類
最近では動画撮影=スマホという方がほとんどではないでしょうか。
実際、私も子どもの運動会などで周りを見渡すと、ビデオカメラよりスマホで撮影している人の方が多いと感じています。
スマホなら簡単に撮影できて、編集もできてしまうし、ビデオカメラと違い、すぐに再生してみることもできるのでスマホで動画を撮るのは当たり前な世の中です。しかし、カメラにもいろいろ種類があるので、ここでは大きく分けて4つの種類を紹介したいと思います。
スマートフォン
というわけで、まずはスマートフォンです。
先述してある通り、簡単に気軽に撮影ができ、再生も編集も、さらには各種SNSなどへのアップロードもこれ1台で完結させれてしまいます。年々カメラの機能も強化されており、プロはもちろんテレビの撮影でも使われていることも当たり前になってきています。
家庭用ビデオカメラ
次に家庭用ビデオカメラです。ハンディカメラなどと呼ばれることもありますが、スマホが普及する前はこの家庭用カメラが日常を撮影する定番カメラでした。もちろん今でもお子さんがいるご家庭では一家に一台あるであろうカメラでもあります。
一眼レフ
次にご紹介するのは一眼レフカメラです。この一眼レフカメラに関しては、写真を撮るカメラという認識の人の方が多いのではないでしょうか?
一眼レフカメラでも動画撮影はもちろん可能です(動画撮影の機能が付いてる場合に限り)。
ただ、動画を撮影するために一眼レフカメラを買うという人は少ないのかなぁと思います。
あくまで写真のついでに動画も撮れるよといった立ち位置になるのかなと思います。
業務用カメラ
最後に紹介するのは業務用カメラです。
名前の通り、プロのカメラマンやテレビ局で使用されるカメラです。性能に関しては、他の3種類とは比べ物にならないものになります。その分扱うための知識、扱うための技術が必要になるので、一般の人は手が出せない代物になります。
各カメラのメリット、デメリット
ここでは、先ほど紹介した4種類のカメラのメリットとデメリットについてお話しします。
先ほどもお話ししましたが、ほぼスマホで動画撮影は完結できてしまう時代ですが、スマホを含め、それぞれカメラにはそれぞれ良し悪しありますし、カメラによって撮影環境で向き不向きがあります。実際のところ、使い分けることはなかなかできないですが、そうなんだくらいの気持ちで知ってもらえたらと思います。
スマホ
<メリット>
スマホに関しては、先ほどから何度も話していますが、素早く、簡単に撮影ができ、再生、編集、アップロードまでスマホ1台で完結できる点です。
<デメリット>
スマホは、容量やバッテリーの関係で長時間の撮影には不向きというのがあります。また、カメラの機能もどんどんよくなってきていますが、ズーム撮影が操作方法の関係もあり、他のカメラに比べて不向きという点もあります。
あと、これはプロに限りですが、スマホで撮影をすると見栄えが悪いというのもあります。クライアントからしたら、せっかく撮影頼んだのにスマホ?というような捉えられ方をされる可能性もあり、実際スマホでも十分対応可能でも、誰でも撮影できるがゆえの弊害というのもあります。
<活用シーン>
とにかく低予算で、撮影をしたい。すぐに撮影して編集したいというときはスマホでの撮影が向いています。
家庭用カメラ
<メリット>
家庭用カメラは、一眼レフや、業務用に比べると、1万円前後でも購入できので比較的安価に購入できるということやズーム機能も使いやすいという点があります。また、最近の家庭用カメラは軽量化されてきており、持ち運びも簡単で、長時間撮影も可能というのがメリットとしてあります。
<デメリット>
カメラの機能を上げていこうとすると、どうしてもオプションなどをつける必要があり、その分費用がかかってしまいます。また、カメラでも再生などはできますが、画面も小さく見づらいため、再生する場合はテレビやPCに接続する必要があります。編集もPCで行う必要があります。
<活用シーン>
長時間の撮影や社内向けの動画だったり、インタビューやセミナーの録画には家庭用カメラが向いています。
一眼レフ
<メリット>
一眼レフカメラはレンズが豊富で、それによる撮影方法の自由度が高いというのがあります。また画質もよく、カメラの性能によっては業務用レベルの撮影も可能です
<デメリット>
他のカメラに比べても動画広告をするとバッテリーの消費が早く、長時間の撮影に不向きです。またデフォルトだと音周りが弱く、強化しようと思うと、オプションをつけたり、他のものでカバーしたりと別途準備が必要になります。
<活用シーン>
商品のイメージ動画を撮る際は、写真と一緒に撮れるのもあり使い勝手が良いと言えます。
業務用カメラ
<メリット>
業務用ということだけあって、オプションも豊富で、撮影の表現力も広く高画質な撮影が可能です。音周りも別途にマイクなどを用意しなくてもしっかり集音できるものもあります。
<デメリット>
一番は高価で一般の人は手が出せないという点です。また1人での撮影が難しいものもあり、人員が必要になるというのもデメリットとしてあります。
<活用シーン>
一眼レフのように商品イメージなどの高画質な映像が必要な場合は、やはり業務用カメラが向いているといえます。
おわりに
今回は、カメラについて紹介させていただきました。
スマホで撮れば事足りる時代ですが、やはりより良い動画を撮影しようと思うと、それ以上のカメラが必要になってきます。
次回は、この流れから、撮影方法についてお話ししていきたいと思います。
エムアイシーグループをどうぞよろしくお願いします♪
擬似エンボス印刷、ニス印刷、UV印刷や、PP加工などの特殊印刷、特殊加工、表紙加工が得意な印刷・広告会社です。
広告、印刷、パンフレット・クリアファイル制作などのご相談はエムアイシーグループまでお気軽にご連絡ください♪ページ下部にて問い合わせフォームがございます。
●【コラム】オフセットカラー印刷の印刷順をご存知ですか?【CMYK】
https://uv-print.micg.co.jp/entry-154.html
●「擬似エンボス印刷とは!?」「擬似エンボス印刷のしくみと特徴!」
https://uv-print.micg.co.jp/entry-3.html
https://uv-print.micg.co.jp/entry-4.html
●擬似エンボス印刷で出来る製品が一目でわかる!「擬似エンボス商品ラインナップ2021」
https://uv-print.micg.co.jp/entry-138.html
●【デザイナー向け】擬似エンボス印刷のデータの作り方が一発でわかる!動画付き制作データの作り方
https://uv-print.micg.co.jp/entry-11.html
●【販促品の新定番】当社の大人気商品「擬似エンボスクリアファイル」を紹介しています♪
https://uv-print.micg.co.jp/entry-41.html
●【SDGs推進】擬似エンボスクリアファイルの環境対応製品「擬似エンボス紙ファイル【クリア】」♪
https://uv-print.micg.co.jp/entry-133.html
●【コロナに負けない!コロナ対策製品】オリジナルデザインが可能な「ワンポイントマスク」・「紙製マスクケース」など当社のコロナ対策グッズをまとめた当社WEBページです♪
https://www.micg.co.jp/covid/