マーケティング理論に学ぶ!夫婦円満ロジック8選!!
みなさん、ご無沙汰しております。
あちゃまるです!
このブログでは、「知れば差がつく企画・デザインの小ネタ」をお届けしています。
さて、今回は「マーケティング」について少しふれてみたいと思います。
どうして突然このテーマを取り上げたかといいますと、物価高が続きモノがなかなか売れにくい今こそ、あらためてマーケティングを考える必要があると思ったからです。
世の中には、多くの有益なマーケティング理論が存在します。しかし、それを具体的に「どう活かすか」というところまで踏み込めているケースは意外に少ないものです。
かくいう私も理論だけは知っていながら、まるで実践が伴っていなかった一人です。例えば「相手のニーズを捉え、タイミングよく価値を提供する」なんて、マーケティングの基本中の基本です。にもかかわらず私は、仕事帰りにコンビニでスイーツを買って帰れば、妻が喜ぶだろうと信じて疑わず、せっせと新作スイーツをチェックしては、妻のご機嫌取りに励んでいました。
しかしある日、妻から冷静に言われたんです。
「私はスイーツがほしいんじゃない、ちょっとでいいから話を聞いてほしいだけ」と。
「えっ!?そうなの?ご、ごめん、、、」
私は妻のニーズに応えることはおろか、価値の提供などまったくできていなかったのです。
愕然としました…
喜んでもらえると思った施策で逆にがっかりさせてしまっていたのでは、元も子もありませんよね。この過ちに気づいて以降、スイーツを食べながら話を聞くよう心掛けています…(効果測定の結果は芳しくありませんが…)
以前、リーダーカレッジで教わったことがあります。
「しっている」だけじゃダメ、「っ」をとって、「している」状態にすることが大事だと。
妻との一件で、そんな記憶がよみがえりました。
そんなわけで今回のブログでは、マーケティングの「ロジック」を実践で役立てるための方法をいくつかご紹介させていただきたいと思います。
ビジネスはもちろん、夫婦円満のエッセンスがたんまり散りばめられていますよ。
それでは、どうぞ。

目次
1. 本質は「情報」で価値を与えること
2. 分析は「仮説」から始めよう
3. 最初に決めるのは「誰に何を売るか?」
4. ナンバーワンとオンリーワン
5. 顧客の「マインドフロー」に沿う
6. 集客は「サイト」の準備ができてから
7. ペルソナは「インサイト」を重視
8. ドリルではなく穴を売る
9. おわりに