従業員が読みたくなる!魅力的な社内報の作り方とは?目的と活用方法も解説します!
学生時代に学校のニュースレターを読むのを楽しみにしていたという経験はないでしょうか。社内報は、学校のニュースレターの企業版のようなもので、社内の出来事や社内向けの情報を定期的に発信する媒体です。リモートワークが増えてきた昨今、社内コミュニケーションに課題を感じる企業が組織力の向上やコミュニケーションの活性化などのために社内報に注目しています。今回は社内報とはどのようなものか、その役割について解説します。
目次
・社内報とは?主な役割と目的
・社内報が読まれるための活用手法
・読んでもらえる社内報制作のポイント
・社内報で従業員の会社への信頼感を促進する
社内報とは?主な役割と目的
社内報とは、企業内のニュースを伝えるためのコミュニケーションツールです。企業の方針、目標、現在の活動内容、各部署でどのような活動が行われているのか、といったさまざまな内容を従業員と共有することを目的に発行します。
特に規模の大きな企業では、全体へ情報を伝えることが難しくなるため、円滑に情報を共有する手段として適しています。定期的に刊行することで、企業理念や目指すビジョンなどを従業員へ浸透させていくことができるでしょう。
社内報を発行する目的
社内報を発行する際の代表的な4つの目的を紹介します。
⮚ 企業理念、経営方針、成長戦略など経営上の情報を共有
企業理念や経営方針を企業のビジョンを明確に示すことで、理解を促進します。社内報で繰り返し発信することによって、意識の浸透をうながすことが期待できます。常に最新情報を共有することで、自分が働く企業の今後を見通すのが難しい、といった従業員の不安を解消することも可能でしょう。
⮚ 部署ごとのニュースなど従業員で共有すべき情報の発信
通常の業務で関わりが少ない部署や、支店の数が多い企業の場合など、所属する部署以外の情報は見えにくくなります。
社内報は、部署間の情報共有にも役立ちます。部署間の相互理解を深めたり、チームワークの醸成を促したりすることで、生産性向上につながることも期待できます。
⮚ 社内コミュニケーションの活性化
新入社員の紹介、社内イベントの告知など、社内コミュニケーションを活発にするための役割も果たします。社内報で社内イベントへの参画を促す記事を発信して、開催を盛り上げることも可能です。
⮚ 対外的なPR
顧客や取引先へ社内報を紹介することで、自社の社風や取り組みのPR ができます。顧客側が取引きを検討する際に、企業の内側、実情が見えるため、安心感が得られると予測できます。
これらを目的とした活動は、インナーブランディングのための手段としても有効です。
インナーブランディングについての詳細は、「ブランディングは従業員から!企業が注目すべきインナーブランディングの効果とは?」をご覧ください。
社内報が読まれるための活用手法
社内報の発信媒体について
社内報は、Webで発信するほか、紙媒体での配布が可能です。紙媒体では、手にとってページをめくる期待感や、持ち歩いてどこでも読める手軽さなどから、紙媒体に再び注目されつつあります。
Web媒体から紙媒体に戻した事例
インターネットの普及、コストカット、環境保護の観点からWebでの社内報配信が増えている一方で、紙媒体からWebへ移行するも、再度紙媒体へ戻したという事例があります。パナソニックホールディングス株式会社は、戦前から続く紙媒体での社内報を2012年末で廃止したものの、2年後の2014年末に復活させました。
紙媒体の社内報を復活させた理由としては、Web媒体での配信のみに絞ったあとに実施した社内アンケートで、「社内報を読まなくなった」という回答が多かったことが挙げられています。社内報の本来の目的、経営方針や将来のビジョン、企業風土、行動規定の浸透、コミュニケーションの向上を考慮した結果、紙媒体とWebの2本立てでの配信へ方向転換したのです。
読んでもらえる社内報制作のポイント
社内報が読まれるためにはどのような工夫をすればよいでしょうか。読まれる社内報を作成するための具体的なポイントを紹介します。
コンテンツの充実
読んでためになるコンテンツを充実させれば、読まれる確率が上がります。例えば、部署ごとのニュース、プロジェクトの成果をだす秘訣など、ドキュメンタリー風に紹介したり、業界についての知って得するニュースを紹介するなどが考えられます。
情報を身近に感じられる工夫
数値だけの情報やビジネスにまつわる堅苦しい内容を伝えるだけでは、読むのに抵抗感を与える可能性があります。専門用語にわかりやすい注釈を入れる、数字は見やすいように情報を限定する、去年と今年の比較をグラフにするといったように、視覚的に理解しやすくする工夫が必要です。
また、身近に感じられるコンテンツにするため、多くの人が関心を寄せている出来事や、地元情報などを記事にするのもよいでしょう。
参加型のコンテンツや連載
業務関係の堅苦しい内容だけでなく、業務の合間の息抜きとしての要素をいれることも重要です。例えば、従業員の趣味紹介や、展示会、イベントへの参加レポートなど、誰でも参加できるようなコンテンツはいかがでしょうか。従業員が一丸となって社内報を盛り上げれば、結束感も高まります。
また、続きが気になる連載コンテンツもよいでしょう。社内報が届くのを毎回楽しみにできるようなコンテンツを育てたいものです。
経営層の人柄が伝わるコンテンツ
経営者・役員がどのような人柄なのかが見えてくれば、現場で働く従業員が親しみを感じ、経営者・役員との距離が縮まる可能性があります。例えば、企業の代表が質問に回答する人生・仕事相談などが考えられます。
社内報を通じて役職を飛び越えて相談できる機会を設けることで、従業員の意見をしっかりと受け止め、的確な解決策を導き出すことができれば、経営層への信頼も増すでしょう。経営層への信頼が増せば、会社で働くことに誇りが持てるようになります。社内報は全従業員が一丸となれるような企業風土づくりの手段としても有効です。
社内報で従業員の会社への信頼感を促進する
社内報は、内容次第で従業員の会社への帰属意識を高めたり、やる気を高めたりするコミュニケーションツールになるといえます。また、インナーブランディングの手段としても効果的です。自社の組織力を高め、雰囲気を活性化させるためにも、社内報の活用をあらためて検討してはいかがでしょうか。
エムアイシーグループをどうぞよろしくお願いします♪
擬似エンボス印刷、ニス印刷、UV印刷や、PP加工などの特殊印刷、特殊加工、表紙加工が得意な印刷・広告会社です。広告、印刷、パンフレット・クリアファイル制作などのご相談はエムアイシーグループまでお気軽にご連絡ください♪
<ページ下部に問い合わせフォームがございます>
↓↓ こちらの記事もご覧ください ↓↓
●ブランディングとマーケティングの特徴を解説!それぞれの定義や違いをくらべてみよう
https://uv-print.micg.co.jp/entry-240.html
●コーポレートブランディングとは何か?基礎知識と活用、進め方を解説
https://uv-print.micg.co.jp/entry-239.html
●当社の社内報紹介! ~29年前の創刊号も発見!~
https://uv-print.micg.co.jp/entry-73.html
●パナソニック 紙の社内報の復活!
https://uv-print.micg.co.jp/entry-72.html