折込チラシとは?メリット・デメリットと効果を高める秘訣
折込チラシ制作を検討しているものの、費用対効果があるか悩んではいませんか?
折込チラシの一般的な反響率は0.01%~0.3%といわれていますが、この反響率をさらに高める秘訣があります。今回は、愛知県の印刷会社エムアイシーグループが、折込チラシの基礎知識からメリット・デメリット、効果を高める秘訣までを紹介します。
目次
・折込チラシとは?
・折込チラシの特徴と効果
・折込チラシの一般的な反響率はどのくらい?
・折込チラシのメリット
・折込チラシのデメリット
・折込チラシの効果を高める秘訣
・折込チラシの特性を理解して勝ちパターンを見つけよう
折込チラシとは?
折込チラシとは、一般的に新聞に折り込まれるチラシのことを指します。訴求対象は、チラシが折り込まれる新聞媒体の購読者です。媒体の配布エリアのターゲットにアプローチして、県ごと市ごとなど地域密着の販促情報などを伝えます。
実は、チラシが折り込まれる媒体は新聞だけではありません。ほかにも、販売される雑誌に折り込まれるチラシや、フリーペーパーに折り込まれるチラシもあります。
チラシの配布手法には折込チラシのほか、チラシを直接ポストに投函するポスティングがあります。ポスティングについて詳しくは以下をご覧ください。
「ポスティングとは?効果を出すために知っておきたいこと」
折込チラシの特徴と効果
新聞折込チラシは、新聞を購読する人が多い中高年齢層への訴求力が高いのが特徴です。折込チラシの配布地域・配布日・枚数は愛知県などの県内全域や、市ごとに設定するなど自由に設定できます。
折込チラシの効果がよく現れやすいのは、使用頻度の高い生活必需品を扱う業種・地域密着型の店舗・通販です。具体的には、スーパーマーケット、ドラッグストア、家電量販店、不動産業、飲食業などの店舗や、化粧品・健康食品・健康グッズ・漢方・衣服などの通販商品が挙げられます。愛知県では最近、法律事務所、住宅リフォーム、庭のエクステリアなどのチラシも見られます。
折込チラシの作成に関する基本的な知識を下記で紹介していますので、ご参照ください。
「はじめてのチラシづくり 」
折込チラシの一般的な反響率はどのくらい?
反響率とは、チラシを配布した枚数に対して、ターゲットがなんらかの反応を起こした割合です。折込チラシの反響率は一般的に0.01%~0.3%といわれます。反響率は次の計算式で求められます。
反響率 (単位%) =反響数÷配布枚数×100
反響率が0.01%~0.3%になるのは、チラシを1万枚配布して1~30人集客できたときです。想定される売上は次の計算式で計算します。
想定される売上=反響数×平均顧客単価
例えば、反響数30人で平均顧客単価が1,860円なら、想定される売上は、30人×1,860円=55,800円です。
ただし、0.01%~0.3%は平均値であり、スーパーマーケットのような生活必需品を扱う業種では1%に達することもあります。チラシのデザインや、告知内容、配布方法も反響率に影響を与える要素です。これらの要素を工夫すれば、さらに反響率を上げることができます。
折込チラシのメリット
折込チラシにはどのようなメリットがあるのでしょうか。以下に主なメリットを紹介します。
配布単価が安い
比較的安価で大量のチラシを配布できます。チラシの配布単価は、よく利用されるB4サイズで、ポスティングの場合は1枚5円程度です。一方で、折込チラシの場合は1枚2~3円程度と比較的安価です。ただし、どちらもチラシのサイズ・地域・配布方法などにより料金は変動します。折込チラシを配布する際は、必ず条件に合わせて料金を確認しましょう。
店舗周辺の顧客にアピールできる
折込チラシの主な用途は、店舗周辺の顧客へのアピールと集客です。エリアを限定する折込チラシなら、店舗周辺の顧客に効果的にアピールできます。
情報の信頼性が高い
新聞折込チラシは、誰もが自由に発信できるSNS広告などに比べ、新聞社と販売店の基準に基づいて審査され、内容に問題のない広告だけが折り込まれます。そのため、信頼性が高まり有益な情報として認識されやすくなります。
チラシの保存性が高い
折込チラシは、Web広告やテレビCMなどに比べて、保存性に優れた宣伝媒体です。紙で配布されるので手元に保管して、後で読み返せます。そのため、投函からしばらくたっての反響も期待できます。これは、購買検討期間が長い高額商品には見逃せないポイントです。割引クーポンのついた折込チラシは、捨てずに手元に置かれる可能性が高まります。
広告効果に即効性がある
折込チラシを受け取った顧客は、数日以内に行動を起こすといわれています。もともと、店舗周辺の顧客にアプローチすることもあり、興味を持った顧客がすぐに店舗に足を運ぶ可能性も高いです。
例えば、生鮮食品を扱うスーパーマーケットや商店では、折込チラシがよく活用されています。主婦層は、買い物に行く前に折込チラシでお買い得品をチェックしてから出かける傾向があります。この傾向を踏まえて、折込チラシに目玉商品を掲載したり、セールに合わせたチラシ配布をしたりしています。
折込チラシのデメリット
一方で、折込チラシには次のようなデメリットもあります。
掲載できる情報に限度がある
紙面のサイズに応じて掲載できる情報に限度があります。一枚に情報が収まらない場合は、枚数を増やすこともできますが、その分のコストがかかります。限られた紙面に、顧客の購買行動に結びつく要素を厳選して掲載することが大切です。掲載しきれない情報は店舗のWebサイトに掲載し、折込チラシにURLを記載して誘導する方法もあります。
掲載できる情報に限度がある
折込チラシのメリットに広告効果の即効性があります。手元に保管して購入を検討し、しばらくしてから購入に至るようなケースを除いては、基本的には長期的な継続効果は期待しにくいです。せっかく折込チラシを配布しても、そのまま捨てられることもあるでしょう。長期的な効果を維持するには、継続的に配布する必要があります。
若年層へ訴求しにくい
新聞折込チラシは、新聞を購読していない世帯へはアプローチができません。新聞の購読者は、中高年齢層が多いため、一人暮らしの若者や若い世代のファミリー層には、訴求しにくいのです。
折込チラシの効果を高める秘訣
折込チラシの効果を高めるための秘訣を紹介します。
繰り返し配布して効果を出す
折込チラシは、1回配布するだけでは十分な効果は見込めません。継続して配布することで、じわりじわりと効果が上がってきます。
同じものを何度も繰り返して見たり聞いたりしていると、次第に好感を持つようになる「単純接触効果」という心理法則があります。この心理法則は、1960年代にアメリカの心理学者により提唱されました。折込チラシにも、この心理法則が働くといえます。
何度も折込チラシを目にすることで、店舗・企業に対する見込み客の好感度は徐々に上がり、その結果、来店や購入につながるのです。
効果測定と改善を繰り返す
折込チラシを配布しても、効果がわからなければ改善ができません。
折込チラシ経由の反響をつかむには、チラシに二次元バーコード・電話番号・キャンペーンコードをつける方法があります。効果の違いをより明確にする方法は、測定したい目的ごとにQRコードや電話番号などを変えることです。例えば、エリアやデザインごとにQRコードを変えれば、反響率の高いエリアとデザインがわかります。ほかにも、折込チラシを持参して来店した人に特典をつける方法もあります。
効果測定で、効果的なエリア、デザイン、配布曜日、内容を分析し、改善を重ねていきましょう。
戦略的に配布エリアとスケジュールを決める
配布エリアとスケジュールは、配布効果に影響します。提供するサービス・商品にマッチしたターゲットが住むエリアに配布しなくては、反響は得られません。以下のように、配布目的に応じて配布エリアを検討しましょう。
- 来店人数アップ:店舗から徒歩15分圏内の顧客が住む一次商圏
- リピーター増加:既存客が多く住む地域
- 客単価アップ:富裕層が多く住む地域
配布スケジュールの設定も重要です。どの曜日にどのエリアに配布するかを検討します。
一般的に折込チラシの量が一番多いといわれるのが土曜日、一番少ないのが月曜日です。競合が多い曜日にあえて折り込んで比較させることも、競合が少ない曜日に配布して目立たせることもできます。
セールやイベントの前日と当日に折り込んで効果を比較することも、前日に告知して競合より先に情報を伝えることもできます。また、決まった曜日の定期的な配布は単純接触効果が見込めます。
配布する曜日とタイミングは戦略的に検討しましょう。
新聞店の全域配布サービスなどを活用する
折込チラシのメリットは多く、新聞を購読していない層へのアプローチを諦めるのは大きな損失です。一人暮らしの若者や若い世代のファミリー層など新聞を購読しない層へは、ポスティングや新聞店の全戸配布サービスなどを検討しましょう。特に新聞店の全戸配布サービスは、折込チラシと同水準の単価で対応してくれるため、おすすめです。ただし、地域によってはサービスの提供がない場合もあります。
チラシの内容やデザインを工夫する
折込チラシの問題点は、読まずに捨てられたり、手には取っても熟読されなかったりしやすいことです。
折込チラシは、サイズ、用紙の種類、色数、デザイン、枚数が自由に決められます。これらの要素を工夫すれば競合との差別化ができ、読まれて、手元に保管される可能性を高められます。
例えば、D判サイズの用紙の選定が考えられます。主流のB判サイズより少し大きめのD判サイズなら、ほかの折込チラシより目を引きます。D判サイズを印刷できる印刷会社は少ないですが、エムアイシーグループでは可能です。
また、デザインに意外性を持たせたり、ひと目でターゲットにささるコピーを考えたりすると、強く印象づけられますクーポンを付けるのも効果的でしょう。
以下の記事も、手にしてもらえる折込チラシ作成の参考になります。ぜひご覧ください。
「変わったチラシのご紹介」
「金色の折込チラシ」
折込チラシの特性を理解して勝ちパターンを見つけよう
折込チラシは、新聞購読者に多い中高年齢層に訴求力があり、生活に根ざした地域密着型ビジネスの販促に最適です。費用対効果を最大限に高めるには、特性をよく理解して戦略的に活用し、効果測定と改善をかさねるなかで、勝ちパターンを見つけていきましょう。
なお、新聞の購読者数が減少傾向にあり、新聞の電子化が一般化しつつある現代、チラシの電子化も進んでいます。Webチラシについては、「Webチラシとは?活用のメリット・デメリットから作成・配信方法を解説」で詳しく紹介しています。
愛知県のチラシ印刷会社エムアイシーグループをどうぞよろしくお願いします♪
愛知県でチラシ、ポスティング、擬似エンボス印刷、ニス印刷、UV印刷や、PP加工などの特殊印刷、特殊加工、表紙加工が得意な印刷・広告会社です。広告、印刷、チラシ、パンフレット・クリアファイル制作などのご相談は愛知県西尾市のエムアイシーグループまでお気軽にご連絡ください♪
<ページ下部に問い合わせフォームがございます>
↓↓ こちらの記事もご覧ください ↓↓
●【デジタルチラシって?】電子チラシの老舗「Shufoo!」の機能をご紹介!【セール情報を届けたい】
https://uv-print.micg.co.jp/entry-209.html
●【動画】チラシをチラシだけで終わらせない!?チラシMOVEのご紹介!
https://uv-print.micg.co.jp/entry-251.html
●【原料価格高騰対策】紙を薄くするメリット・デメリットを解説します
https://uv-print.micg.co.jp/entry-248.html
●【折込チラシのご紹介】~全戸配布編~
https://uv-print.micg.co.jp/entry-245.html
●変わった折込チラシのご紹介
https://uv-print.micg.co.jp/entry-219.html