【動画】YouTube動画に台本って必要?その疑問、解決します!
「社内でYouTubeチャンネルつくってくれ」「あなたYouTuberにならない?」
企業におけるYouTubeの活用が活発になってきている昨今、突然上司にこんな事を言われるかもしれません。・・・もう言われてます?
動画を内製化する機会も増えてきて、社員さんが出演したり、自社内で動画を撮影したり、編集したり…。
「なんとなく動画できたけど、なんかパッとしない」
その原因は「台本」を作らなかったからかもしれません。
今回は動画制作において台本を作るメリットや作り方について解説します。
『まP』こと動画プロデューサーのマツヤマです。
動画に関するさまざまな情報を発信しています。
よろしくお願いいたします。
目次
1.動画制作に「台本」が必要な理由
まず、タイトルに対する答えは「必要」です。その理由は「台本は「設計図」」だからです。
例えば家を建てる時、料理をする時を思い浮かべるとイメージしやすいかもしれません。
動画を制作する上でシナリオはとても重要なものです。そのシナリオに沿って必要なものを肉付けしたのが「台本」になります。
文字やイラスト、写真を使った「絵コンテ」や、映像で組み立てた「Vコンテ」などを含めて「台本」を言うこともありますが、ここではコンテからさらに詳細を加えたものを「台本」と呼んでいます。
コンテをしっかりと作り込み、さらに演者さんのセリフなどを書き込んで台本は完成させます。
これにより、撮影はもちろん、編集においてもスムーズに進行出来るようになります。
台本の段階でクライアントさんと細かな合意をとっておくと、後々のトラブルを未然に防ぐことにも繋がります。
2.台本をつくるメリット
2-1.わかりやすい動画になる
台本があれば、観てもらう人に分かりやすく伝えることができます。事前に話す内容を整理できるので、撮影に慣れていない演者さんでも落ち着いて臨むことができます。もちろん初めから上手くできる人はいません。何度も取り直すつもりで撮影しましょう。
エンタメ系であればその場の空気やアドリブなどで面白くなったりもします。しかしビジネス系に代表されるように、基本は台本があった方が視聴者の人に分かりやすい動画になります。そしてこれは、台本作りが高い視聴維持率につながることになります。
視聴維持率とは、動画全体の何%を観てもらえたかという指標です。数字が大きいほど視聴者にとって満足度の高い動画ということになります。それは再生回数や登録者数に繋がっていきます。
2-2.撮影・編集がスムーズになる
台本なしで撮影をすると、言いたいことが意外とまとめきれてなく、「あれも言わなきゃ、これも伝えないと」と、あとからあとから出てきてしまいます。結局、何回も撮影しなおすハメに…。撮影をスムーズにするためにも、台本は準備しましょう。
しかも台本通りに動画を撮影すると、編集作業がスムーズになります。台本があることで編集時間を短縮することが出来るんです。台本から直接セリフをコピーしてテロップを入れたりできます。編集点の把握も台本を見れば予測できるためカット作業も楽になります。
また、複数人で動画作成をする場合は台本は「必須」ともいえるでしょう。台本作成にしっかり時間をかけることで後工程がたいへん楽になります。
2-3.正確な情報を発信する
企業のYouTube運営で最も重要なのが、情報の正確性です。間違った情報を発信してしまうと、視聴者だけでなく取引先からの信頼も失いかねません。
そうならないように事前の関連部署への確認作業も必要です。撮影に立ち会わない人にも台本を共有して、気になる点があればフィードバックをもらって修正しておきましょう。
3.台本の作り方
3-1.台本作りの5つのステップ
1:目的・ターゲットを決める
まずは企画の目的やターゲット、ニーズを言語化しましょう。ここをしっかり決めておくことで、制作中に迷ったとしてもここに戻って、ブレないようにすることでバランスを保つことができます。
2:構成を決める
次に大まかな流れを考えます。台本の骨組みに当たる部分になります。
3.台本を作る
構成に沿って肉付けを行い、台本を作っていきます。出演者のセリフや編集指示を書いていきます。
4.音読してみる
文字を声に出してみると違和感をおぼえることがあります。それは書き言葉で話しているためです。書き言葉を話し言葉に変えていきます。何度か繰り返し質を上げていきます。
5.台本を活用して撮影する
撮影時にも使えるような台本を作っておきましょう。パソコンに表示させておけるようにするのがおすすめです。
3-2.台本づくりの3つのポイント
・最初は箇条書きでOK!話す内容全てを書き出す必要はありません。
話す内容全てを文字に起こしてしまうと、先に述べたように書き言葉を読んでしまうため不自然になってしまいます。
そのため、初めは話したい内容のポイントやキーワードを箇条書きで書くのが良いでしょう。
・PREP法で構成する
PREP法に当てはめると、説得力のある台本ができあがります。
「結論」「根拠・理由」「提案」の3つを明確に分けて順番に考えていきます。
これはYouTubeの台本やブログ記事でもよく使われる手法で、この手法を使えば誰でも簡単に論理的な文章を組み立てることが出来ます。
最初に要点や結論を述べておいて、視聴者の関心の高い状態を維持します。具体例を盛り込んで話すのも信頼を獲得したい場面におすすめです。
・オープニングは短く、エンディングで次に繋ぐ
動画は開始15秒で見るか見ないかを判断されます。もっと言うと5秒、さらには2秒とも言われます。
動画の流れを始めに伝えておくことで視聴維持率は高くなります。
YouTubeの場合、「エンディング」を設定しておきましょう。エンディングは動画を最後まで観てくれた視聴者に対してアプローチできる大事な要素です。エンディングには「チャンネル登録」や「おすすめ動画」などのリンクを設置できます。これにより登録者数や再生回数が増え、チャンネルの成長につながります。
4.まとめ
いかがでしたか?台本の重要性がご理解いただけたのではないでしょうか?
(ここからPR)私たちエムアイシーグループでの動画制作は、編集はもちろん、シナリオ、台本作成、撮影、ナレーションなどにも対応いたします。専門スタッフがわかりやすく説明いたしますのでお気軽にお声がけください。
エムアイシーグループをどうぞよろしくお願いします♪
擬似エンボス印刷、ニス印刷、UV印刷や、PP加工などの特殊印刷、特殊加工、表紙加工が得意な印刷・広告会社です。
広告、印刷、パンフレット・クリアファイル制作などのご相談はエムアイシーグループまでお気軽にご連絡ください♪ページ下部にて問い合わせフォームがございます。
●「擬似エンボス印刷とは!?」「擬似エンボス印刷のしくみと特徴!」
https://uv-print.micg.co.jp/entry-3.html
https://uv-print.micg.co.jp/entry-4.html
●擬似エンボス印刷で出来る製品が一目でわかる!「擬似エンボス商品ラインナップ2021」
https://uv-print.micg.co.jp/entry-138.html
●【デザイナー向け】擬似エンボス印刷のデータの作り方が一発でわかる!動画付き制作データの作り方
https://uv-print.micg.co.jp/entry-11.html
●【販促品の新定番】当社の大人気商品「擬似エンボスクリアファイル」を紹介しています♪
https://uv-print.micg.co.jp/entry-41.html
●【SDGs推進】擬似エンボスクリアファイルの環境対応製品「擬似エンボス紙ファイル【クリア】」♪
https://uv-print.micg.co.jp/entry-133.html
●【コロナに負けない!コロナ対策製品】オリジナルデザインが可能な「ワンポイントマスク」・「紙製マスクケース」など当社のコロナ対策グッズをまとめた当社WEBページです♪
https://www.micg.co.jp/covid/
●エムアイシーグループ YouTubeオフィシャルチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCrCi01ggEkoioOzZghlxDqQ