採用パンフレット制作における効果的な構成やデザインのポイントを解説
慢性的な人材不足が続くなか、自社のニーズを満たす人材の獲得を目指し、効果的な採用パンフレットの制作を検討している企業も多いのではないでしょうか。パンフレットを有効な採用ツールとしていくためには、構成やデザインでどのようなポイントを押さえればよいのでしょうか。また、昨今の学生はどこに注目をするのでしょうか。今回は、採用パンフレットの基礎知識や制作方法について、幅広く情報をお伝えします。
目次
・採用パンフレットとは
・採用パンフレットを制作する際のプロセスと注意点
・採用パンフレットで入れるべき項目
・採用パンフレットデザインのポイント
・より効果的な採用パンフレットを作成するポイント
・採用活動を強力にサポートする採用パンフレットを制作しよう
採用パンフレットとは
採用パンフレットとは、企業や組織が自社の採用情報や働く環境、福利厚生などを伝えるために作成する冊子のことです。主に就職説明会やキャリアフェアなどのイベントや、インターンシップなどで配布され、求職者に自社の魅力や強みを伝えるために活用されます。
求職者に対して自社のビジョン、ミッション、価値観、業績、製品・サービス、福利厚生などの情報を提供し、企業としての持ち味や特徴、求める人材像をアピールするためのツールとなります。
採用パンフレットには、主に以下の役割を持たせます。
- 自社の強みや競合優位性をアピールして、求職者が自社を選ぶ理由を明確にし、優秀な人材の獲得につなげる
- 自社のビジョンやミッション、価値観などを明確に示して、共感を得られた求職者を採用することにより、採用後の定着率を高める
- 採用プロセスや応募資格などの情報を提供し、求職者に応募のしやすさや採用の可能性を示す
また、採用パンフレット全体を通じて自社のイメージを高め、ブランド価値の向上につなげることができます。
採用パンフレットは採用に特化した情報を掲載するものですが、採用にあたっては、自社について広く紹介する「会社案内」の制作を検討することも多いのではないでしょうか。
会社案内について詳しくは、以下をご参照ください。
「会社案内で効果を上げる構成の考え方と秘訣とは?」
「会社案内の制作の流れとは?制作時に気をつけるべきポイントをご紹介で効果を上げる構成の考え方と秘訣とは?」
採用パンフレットを制作する際のプロセスと注意点
採用パンフレットの制作は、一般的に以下のプロセスで実施します。
1. 目的を明確にする
まず、採用パンフレットの作成目的を明確にします。例えば、全面的に会社の魅力をアピールして求職者を集めたいのか、採用候補者に向けた職種の概要といった情報をまとめるのが主な目的となるのかなど、方向性を決定します。
2. ターゲットを設定する
上記に関連しますが、ターゲット設定も必要です。新卒採用なのか、中途採用なのかによって求められる情報が異なります。ターゲットに合わせて、過不足のない記載内容を目指します。
3. コンテンツを決める
採用パンフレットに含める内容を決定します。会社概要や仕事内容、福利厚生、社風などのさまざまな情報を、目的やターゲットに合わせて取り入れます。
4. デザインを考える
色使いやレイアウト、写真やイラストなど、目的、ターゲット、内容との調和を図りながらデザインを考えます。
5. 文章を書く
求職者の共感を得るためには、簡潔でわかりやすい文章にする必要があります。親しみを感じさせながらも、節度ある表現を心がけます。
6. デザインと文章を組み合わせる
デザインと文章を組み合わせ、レイアウトを調整します。文字のフォントやサイズ、写真やイラストの配置など、細部まで詰めていきます。
7. 校正を行う
誤字や脱字、文法ミスなどを修正し、正確な情報が掲載されていることを確認します。
8. 印刷・配布
会場での配布、オンラインでの公開など、採用パンフレットの配布方法に合わせた処理を実施します。印刷物であれば、用紙や印刷会社の選定、配布の場所やタイミングを検討します。
採用パンフレットを作成する際の注意点
採用パンフレットを制作する際には、以下のポイントに注意することが重要です。
目的とターゲットに適した内容にする
どのような場所で誰に対して使うのか、目的とターゲットを明確にすることで方向性や情報の内容を設定できます。自社や仕事の魅力を十分にアピールし、求職者に興味を持ってもらえるよう、具体的でわかりやすい内容を盛り込むことが大切です。
印象に残るデザインを考える
数ある企業のなかから選ばれるためには、採用パンフレットに自社独自のデザインを施して、印象づけることも効果的です。企業カラーを生かした色使いや、写真やイラストを使って社内の様子を具体的にイメージできるようなデザインを考えるとよいでしょう。
簡潔で読みやすいことを意識する
採用パンフレットは、求職者の企業に対する「第一印象」を左右します。情報を簡潔にまとめ、わかりやすい文章にすることで、求職者の興味を促します。
求職者が持つ疑問に答える情報を盛り込む
求職者側の視点で、具体的に知りたいことは何かを考えます。過去の採用活動でよく聞かれた質問を参考にして、有用な情報を記載します。
以上のポイントに配慮しながら、求職者にアプローチできる採用パンフレットの制作を目指します。
採用パンフレットで入れるべき項目
採用パンフレットには、以下の項目を含めることが一般的です。
会社紹介
会社の沿革やビジョン、事業内容、企業文化などの情報を掲載します。
採用情報
採用要項、募集職種、応募資格、選考プロセスなどの情報を掲載します。
社員インタビュー
現在勤務している社員にインタビューを実施し、仕事内容や働く環境について、社員の声を通して伝えます。
福利厚生・待遇情報
社員の福利厚生や待遇、ワークライフバランスについての情報を掲載します。最近は特に注目される項目となるため、独自性を意識した内容を盛り込みたいところです。
キャリアアップ情報
社員のキャリアアップやスキルアップに関する情報を掲載し、入社後の成長の可能性をアピールします。
企業イベント・社内活動
企業が主催するイベントや社内で行われる活動、社会貢献活動などの情報を掲載します。コミュニケーションの状況が伝わるよう、写真などを添えると効果的です。
応募方法・連絡先
応募方法や連絡先、応募書類の提出方法などの情報を掲載します。わかりやすく、応募を促せるような記載方法や表現を意識します。
以上の項目を掲載して、求職者に企業の魅力や社内の雰囲気を伝えます。ただし、業界や企業により掲載する情報の種類に違いが生じます。自社のアピールポイントと照らし合わせながら、内容を調整することが大切です。
採用パンフレットデザインのポイント
より効果の高い採用パンフレットにするための、デザインのポイントを紹介します。
明確にメッセージを伝える
採用パンフレットの役割は、求職者に企業や仕事の魅力をアピールすることです。メッセージが明確に伝わるよう、冊子全体でデザインを統一します。タイトルやキャッチコピーを大きく配置する、統一感を与えつつ視覚的に強調するなど、演出効果を検討します。
企業カラーを生かしたカラーコーディネート
カラーコーディネートは、企業のイメージを表すために非常に重要です。採用パンフレットに企業のイメージカラーを活用することで、強く印象づけられます。事業内容によっては、適度に色彩豊かで目を引くデザインとするのが効果的な場合もあります。
企業の魅力を伝えるイメージ画像の活用
イメージ画像を活用することで、仕事の魅力や働く環境などを視覚的にアピールできます。特に、実際にその企業で働く社員の姿を写真で掲載すると、就業後のリアルなイメージが伝わるでしょう。
レイアウトの工夫
採用パンフレットのレイアウトは、見やすさや伝わりやすさに大きく影響します。見やすさや伝わりやすさを最大化するために、例えば、見出しや本文の余白を広くとる、箇条書きを活用する、重要な情報を強調するなどの方法があります。
差別化を図れる用紙や特殊加工を採用
複数の企業パンフレットのなかで差別化を図るために、こだわりのある用紙や特殊加工を採用するのも効果的です。複数の企業を回る求職者に対して、独自性をアピールできます。
パンフレットの用紙については、以下の記事で詳しく解説しています。
「パンフレットの紙質と用紙選びのポイントや参考情報を紹介」
より効果的な採用パンフレットを作成するポイント
主に紙媒体の採用パンフレットについて紹介してきましたが、現代社会では動画、採用Webサイトと組み合わせた情報発信が欠かせません。
採用パンフレットと動画、採用Webサイトを組み合わせて情報発信することで、より幅広く、詳細な情報を提供できるようになります。以下は、それぞれのメディアの利点です。
採用パンフレット(本冊子)の利点
テキストや画像を自由に配置できるため、自社の特徴や魅力を詳しく伝えることができます。見る側は手元において自由に閲覧可能です。
動画の利点
動きがあるため、より直感的に情報を伝えることが可能です。メッセージや音楽を使って、見る人の感情を刺激し、より強い印象を与えられます。
自社をアピールするのに効果的な採用動画について、詳しくは次の記事をご確認ください。
「【動画】採用に動画を活用するメリットや方法をお話しします」
採用Webサイトの利点
関連情報ページへのリンクを活用し、より詳細な情報を掲載することが可能です。制限のある紙面では伝えきれない自社の歴史や特徴、文化、プロジェクトや事業を紹介できます。
これらのメディアが持つ特徴を生かし、各メディアのコンテンツを相互に連携させることで、より一体感のある情報発信や採用活動が可能になります。
例えば、採用パンフレットで企業の基本情報や強みを伝え、動画で社員の声や仕事の雰囲気を伝え、採用Webサイトで採用情報や応募方法を詳しく紹介するといった使い方が考えられます。求職者にとってはよりスムーズな情報収集が可能です。
また、紙媒体に二次元バーコードを掲載すると、サイトや動画へ誘導しやすくなります。具体的な活用シーンとしては、合同企業説明会や個別の企業説明会で配布した紙媒体から二次元バーコードで採用Webサイトへ誘導し、そのまま面接へのエントリーを促すといった使い方が考えられます。
採用パンフレット、採用サイト、動画といった多様な媒体を組み合わせる工夫により、求職者の心を確実につかんでいきましょう。
なお、採用パンフレット以外にもさまざまな採用ツールがあります。次の記事をご覧ください。
「【採用担当者の方にぜひみて欲しい】採用ツールとは」
採用活動を強力にサポートする採用パンフレットを制作しよう
採用パンフレットは求職者に対し、企業の顔や営業マンの役割を果たす大切なツールです。有効な採用パンフレットにするためには、読みやすい文章で、企業の姿をわかりやすく伝え、就職への意欲を喚起していくことが大切です。過不足のない情報の掲載や、求職者へのアピールを限られた誌面のなかで実現していくためには、要所を押さえた制作が求められます。採用パンフレットの目的に沿いながら、自社の魅力を最大限に生かせる冊子づくりをしていきましょう。
エムアイシーグループをどうぞよろしくお願いします♪
擬似エンボス印刷、ニス印刷、UV印刷や、PP加工などの特殊印刷、特殊加工、表紙加工が得意な印刷・広告会社です。広告、印刷、パンフレット・クリアファイル制作などのご相談はエムアイシーグループまでお気軽にご連絡ください♪
<ページ下部に問い合わせフォームがございます>
↓↓ こちらの記事もご覧ください ↓↓
●【徹底比較】クリアファイルの素材を徹底比較!紙製やPP製などおすすめ4点
https://uv-print.micg.co.jp/entry-153.html
●ちょっとecoなご提案 「オリジナル紙クリップ」
https://uv-print.micg.co.jp/entry-156.html
●【脱プラ推進】バタフライカップのご紹介
https://uv-print.micg.co.jp/entry-163.html
●【コラム】SDGsエバンジェリストを知っていますか?【SDGs推進】
https://uv-print.micg.co.jp/entry-171.html