エムアイシーのSNSアカウントをまるっと紹介!!

みなさんこんにちは!ももちです。
前回はおしゃれなデザインを作るコツについてお話ししましたがいかがでしたでしょうか?まだ見てないという方はぜひチェックしてみてくださいね♪
おしゃれなデザインを作るコツおしえます!
今回はエムアイシーのSNS事情についてご紹介します!当社では様々なSNSアカウントで情報発信をしています。アカウントの内容と社員のがんばりをお伝えしていきますのでぜひご一読ください。
印刷デザインプラス通信
blog
みなさんこんにちは!ももちです。
前回はおしゃれなデザインを作るコツについてお話ししましたがいかがでしたでしょうか?まだ見てないという方はぜひチェックしてみてくださいね♪
おしゃれなデザインを作るコツおしえます!
今回はエムアイシーのSNS事情についてご紹介します!当社では様々なSNSアカウントで情報発信をしています。アカウントの内容と社員のがんばりをお伝えしていきますのでぜひご一読ください。
「社内でYouTubeチャンネルつくってくれ」「あなたYouTuberにならない?」
企業におけるYouTubeの活用が活発になってきている昨今、突然上司にこんな事を言われるかもしれません。・・・もう言われてます?
動画を内製化する機会も増えてきて、社員さんが出演したり、自社内で動画を撮影したり、編集したり…。
「なんとなく動画できたけど、なんかパッとしない」
その原因は「台本」を作らなかったからかもしれません。
今回は動画制作において台本を作るメリットや作り方について解説します。
こんにちはしゅが〜です!今回は、常に進化し続けるWEBの未来とそこに深く関わる動画の未来についてお話ししたいと思います。未来と言っていますが、もうすぐそこに迫ってきているかもしれないですし、もしかしたらもうすでに未来の中にいるかもしれません。
自分自身、まだまだこの手の内容に関しては、知識が薄い部分もあるため、深掘った内容はあまり話すことができないですが、こういった未来があるんだなぁくらいの気持ちで読んでもらえたらと思います。
今回は、私が動画制作を勉強している延長線上で、勉強を始めた結果ハマった3DCGについてのお話をしていきたいと思います。
最近のテレビ番組や特に映画やアニメ、特撮番組では、当たり前になり年々技術が進化している3DCGですが、実は、見るだけでなく、3DCGの制作自体も身近になってきているんです。一般の人でも勉強していけば3DCGを制作することが可能ですし、すごく頑張ればプロ顔負けの3DCGも制作可能なんです。
こんにちは!しゅが〜です。
今までの私が書いた記事では、動画を利用して外に情報を発信するということを前提にお話ししてきましたが、今回は、少し目線を変えて、会社の中で動画を活用するメリットについてお話ししたいと思います。動画を活用することで、業務の改善、効率化をおこなうことも可能だと思うので、この記事が参考になればと思います。