擬似エンボスクリアファイルの制作データ(ニス版と白版)の作り方と、注意点・コツ
皆さんこんにちわ!エムアイシーグループの三浦です♪
今回は、擬似エンボスクリアファイルの「制作データの作り方と注意点・コツ」をご紹介します。
擬似エンボス印刷を施すためのニス版と、素材が透明なため白版が基本的には必要になってきます!
以前にご紹介している「擬似エンボス印刷 制作データ(ニス版)の作り方と、注意点・コツ」よりも若干ややこしくなります。
擬似エンボスクリアファイルに興味を持っていただいたデザイナーさん、クリエイターさん、デザイン会社さん、印刷会社さんはぜひ一度この記事を読んでいただければ幸いです‼
擬似エンボスクリアファイルで必要な制作データ
●CMYK4色カラー版、ニス版1版、それからさらに白版1版が必要
過去記事「擬似エンボスのしくみと特徴」でも書かせていただきましたが、擬似エンボス印刷はCMYKの4色カラーと、2種類のニスを使った特殊印刷です。印刷機に真っ白の用紙をセットして印刷機を動かすと印刷機を用紙が流れていきます。4色カラーを印刷した後、2種類のニス(ハジキニスと光沢ニス)を順番に印刷していきます。印刷機から出てくるころにはカラー印刷+擬似エンボス印刷が施されています。
上記に加えて考えなければけないのが、クリアファイルは透明な素材(PP素材)に印刷をしているという事です。そのまま素材の上に普通にカラーの印刷をしても色が透けてしまいます。
そこで、(基本的には)カラーの下地として「白」を先に印刷し、カラーの印刷がしっかりと映えるようにする場合が多いです。
つまり、(基本的には)擬似エンボスクリアファイルを作成するにはCMYK4色カラー版、ニス版1版、それからさらに白版1版が必要という事です!!
(※ここで「基本的には」と書いた理由は後で説明させていただきます。)
注意点1:白版のデータは、カラーより少し小さめに
クリアファイル原反は、用紙に比べ印刷時の変化が大きいです。変化というのは、印刷時の熱で、原反サイズが伸縮してしまうのです。
そのため見当性が悪く、白版やニス版は、よーく見るとズレています。
そこで、白版はカラー版よりも0.1㎜内側に入れて作成していただく必要があります。また細かい文字は避けた方が良いと思われます。
注意点2:下の溶着部分は文字など避ける
クリアファイルは、下部を熱で溶着させて作ります。
下から約5mm程度はつぶれても良い絵柄にしておく必要があります。文字などが入らないよう注意が必要です。
デザインなコツとメリット
「擬似エンボスクリアファイル」の記事でも書いたように、擬似エンボスでクリアファイルを作ると、良い利点があります!それは中身が見えるように透明素材を活かしつつ表面をカッコ良く見せれる点です!
オリジナルデザインでクリアファイルを作成するときに「中身を見せれるように片面は印刷無しにしたい」という要望は結構多いです。
その際に、本当に何もせずにただ透明素材のままにデザインしてしまうと、完成品はどこか安っぽい、寂しいクリアファイルになってしまう可能性が高いです。
そこで!
擬似エンボスのニスだけを使って、絵柄・イラストなどを印刷してあげると、中身が見えつつオシャレなデザインが作りやすくなるのです!
まとめ
注意点は擬似エンボスクリアファイルに限らず、普通のクリアファイルにも言えるようなことですね!
どうしても印刷前に仕上がりを確認したいという場合は、お金はかかりますが本機校正を依頼すべきかと思います。
デザインを作る際は、注意点を付属したデザインテンプレートをお渡ししますのでお気軽にご相談ください♪
ご不明点はエムアイシーグループまでどうぞ!