電子カタログとは?効果的な活用につなげるために特徴を理解しよう
デジタル技術が一般化し、企業のさまざまな情報提供についても、アナログからの置き換えが進んでいます。そうしたなか、これまでの紙媒体に変えて、電子カタログを検討している企業も少なくないようです。しかし、初めて電子カタログを採用する際には、電子カタログとはどのような内容なのか、紙媒体と比較した場合の効果の違いも気になります。今回は、電子カタログの基本的な知識、有効性や役割、紙媒体との違いと活用方法について解説します。
目次
・電子カタログとは
・電子カタログと紙媒体それぞれの特徴で比較
・電子カタログの用途・活用方法
・電子カタログのマーケティングへの活用手法
・電子カタログと既存カタログとの併用で効果を上げる
電子カタログとは
電子カタログとは、Web上で閲覧ができるカタログのことで、電子ブック、ebook、デジタルカタログ、Webカタログなどと呼ばれる場合もあります。
ひと口に電子カタログといっても提供方法は多彩で、Webサイト上に公開されたHTMLやPDF形式のドキュメント、または特別なカタログソフトウェアを使用してアクセスするなどの形式があります。
電子カタログは、情報の更新が容易で最新の情報を提供できる、検索性に優れているなどの理由から、近年は特に採用が進んでいます。
現時点では「電子カタログ」というくくりでの明確な統計データはありませんが、電子書籍市場の拡大傾向を見ると、今後の需要の伸びが予測できます。スマートフォンやタブレットなど、モバイル型再生デバイスの普及が市場規模の増加を支えていると考えられます。
電子カタログと紙媒体それぞれの特徴で比較
カタログやパンフレット分野における、紙媒体と電子カタログの特徴を比較します。
電子カタログの特徴
更新が容易
電子カタログは、印刷工程をへて作成する紙媒体のカタログと比較すると更新が容易です。製品の仕様変更や価格変更などがあった場合、すぐに反映させることができ、即時性に優れます。
情報量・表現手法が多彩
電子カタログには、画像、音声、動画などのマルチメディア要素を含めることができます。臨場感のある製品・サービスの説明が可能です。
インタラクティブ性に富む
ユーザー自身が製品やサービスを選択し、詳細情報の閲覧、オプションの選択、購入や契約といった行動が可能です。サービス提供側は、ただ情報を提供するだけにとどまらず、次のアクションを誘発できます。
保管場所をとらない
紙媒体のカタログは企業側もユーザーも物理的な保管場所を確保しなければなりません。カタログが増えてくると、かなりのスペースをとられることになります。しかし電子カタログはWeb上に保管できるため、場所の確保が不要です。
検索性に優れる
検索機能を備えている電子カタログも多く見られます。その場合にはユーザーが製品やサービスを簡単に検索できるため、高い利便性を提供できます。
顧客情報の収集・分析
電子カタログによっては、ユーザーが入力した情報を収集する機能が付加されています。企業側ではユーザーのニーズや嗜好をより正確に把握し、分析を行うことによって効果的なマーケティング戦略に役立てられます。
紙媒体の特徴
高級感を演出できる
紙媒体のカタログは、手に取ることができるため、質感を生かすことが可能です。紙の種類や印刷技術を使い分けることによって、高級感や特別感を演出できます。物理的なデザイン性を付加することで、差別化を図るのも容易です。
手元で保管できる
ユーザーが気に入ったカタログは、いつまでも手元に残してもらえます。携帯性が高いため、誰かに見せたいときには手軽に持ち運んで閲覧することも可能です。オフライン環境で利用できることも大きなポイントです。
視認性が高く記憶に残りやすい
紙媒体のカタログは、ページをめくりながら閲覧したり、大きな写真やイラストを掲載できたりと、情報を強く印象づけられます。一般的に紙媒体はデジタル画面に比べて読みやすく、一覧性に優れるという特徴があります。
ブランディング効果
紙媒体の特性として、ブランディング効果があります。紙媒体のカタログには、単に製品やサービスを紹介するだけでなく、企業のブランディングやイメージアップに貢献することが期待できます。美しく装丁されたカタログは、購入意欲を喚起するといった役割も果たします。
電子カタログの用途・活用方法
電子カタログは、紙媒体のカタログと同様に、以下のような幅広い分野で活用されています。
- 通販カタログ:通信販売、ネットショッピングに向けた商品案内
- 営業資料:商品・サービス紹介、価格の案内、他社との違いや特徴などを掲載
- パンフレット:旅行・観光案内、施設案内、イベント内容などを掲載
- チラシ:セールやイベントの案内
- メニュー:飲食店舗における提供メニューの案内
- 雑誌:ファッション誌など
- 広報誌:自治体、公的機関からの情報提供
- マニュアル:家電や機器類の取り扱い説明書
- 採用カタログ:求職者に向けた企業からの情報提供
以下の記事では、採用パンフレットに特化した情報を解説しています。あわせてご参照ください。
「採用パンフレット制作における効果的な構成やデザインのポイントを解説」
電子カタログのマーケティングへの活用手法
電子カタログを使ったマーケティング手法には、以下のようなものがあります。
メールマーケティング
電子カタログを作成し、メールマーケティングで配信することで、製品やサービスを宣伝することができます。電子カタログに製品やサービスの詳細、写真、価格、特徴などを掲載することで、受信者の購買意欲を引き出します。ユーザーが、そこで得た情報をもとに購入や契約に向けた判断をすることもあります。
ソーシャルメディアマーケティング
電子カタログをソーシャルメディアで紹介し、シェアや「いいね」などの反応を得ることで、製品やサービスの知名度を拡大できます。また、ソーシャルメディアを利用したターゲティング広告を出し、電子カタログの閲覧に誘導することで、ターゲット層に的確にアプローチができます。
オンラインショップの商品ページ
オンラインショップの商品ページに電子カタログを掲載することで、製品やサービスの詳細情報を提供できます。ユーザー側では知りたい情報をその場で得られるため、満足度が高まります。電子カタログ内に画像や動画を使用することで、購買意欲や商品イメージを強化し、高い訴求効果が期待できます。
ウェブサイトのランディングページ
ランディングページに電子カタログを掲載することで、製品やサービスの魅力的な特徴やメリットを伝えることができます。電子カタログのインタラクティブ性や多彩な情報提供方法により、訪問者の関心を引きつけ、コンバージョン率の向上も期待できます。
上記以外にも、工夫次第で電子カタログ活用の幅を広げられます。また、単一の手法ではなく、いくつかの手法を組み合わせて活用することで、より効果的な電子カタログのマーケティングが可能となります。
電子カタログと既存カタログとの併用で効果を上げる
電子カタログには、紙媒体では実現できない利便性や表現力の高さがあります。一方で、紙媒体のカタログにも捨てがたいメリットがあることも事実です。
また、インターネット環境がなければ閲覧できない、閲覧に利用するデバイスによって見え方が異なるなど、電子カタログのデメリットについても知っておく必要があります。
大切なのは、電子カタログの特徴をよく理解し、より効果的な活用方法を検討することです。紙媒体のカタログと柔軟に使い分けていくことで、より高い相乗効果が得られます。カタログを手にする側の視点に立って、より見やすく、使いやすい情報を提供していきましょう。
エムアイシーグループをどうぞよろしくお願いします♪
擬似エンボス印刷、ニス印刷、UV印刷や、PP加工などの特殊印刷、特殊加工、表紙加工が得意な印刷・広告会社です。広告、印刷、パンフレット・クリアファイル制作などのご相談はエムアイシーグループまでお気軽にご連絡ください♪
<ページ下部に問い合わせフォームがございます>
↓↓ こちらの記事もご覧ください ↓↓
●Webチラシとは?活用のメリット・デメリットから作成・配信方法まで解説
https://uv-print.micg.co.jp/entry-273.html
●【デジタルチラシって?】電子チラシの老舗「Shufoo!」の機能をご紹介!【セール情報を届けたい】
https://uv-print.micg.co.jp/entry-209.html
●【まだ間に合う!】Web広告のご紹介
https://uv-print.micg.co.jp/entry-228.html
●【いまから動画】各種SNSの特徴と動画との相性
https://uv-print.micg.co.jp/entry-189.html
●【YouTube】もうスキップさせない!見る人を惹きつける動画広告アイデア
https://uv-print.micg.co.jp/entry-187.html